




出西窯を代表する縁鉄のお皿の白バージョンです。サイズは6寸(約18㎝)で、深すぎず、浅すぎない、和皿と洋皿の中間的な形状は、和食洋食のジャンルを問わずにお使いいただけます。
還元焼成という酸素供給を抑えた焼き方をしているので、素地の鉄分を強く反応させているのが特徴です。島根の土の力強さを感じられる仕上がりになっています。
※内側の白い部分に黒い点や、御本(ごほん)という斑紋のようなものがあるものがありますが、天然の材料由来の鉄分やガス等によって生じたもので、問題のあるものではありません。陶器特有の景色としてお楽しみください。
~「history」~
縁鉄のお皿はずっと青とのコンビネーションで製作を続けてきましたが、近年、白と鉄のコンビネーションのリクエストをお寄せいただくことが多くなるようになってきました。鉄釉を発色させるために還元焼成という酸素供給を抑えた焼き方をすると、白の器では土の鉄分の反応と相まって、とても力強い表現になります。
【注意事項】
※お使いのスマートフォン機種、PCのモニターによって、実物の色味と若干異なる場合がございます。ご了承ください。
※天然素材を使用した手作り品の為、一つ一つサイズ・重さに若干の固体差があります。商品ページ記載のサイズは目安の寸法となります。
※出西窯の陶器は陶土から釉薬にいたるまで天然素材を使用して、一つ一つを陶工の手で制作しております。同じ商品でも、形状が僅かに異なりますので、予めご了承下さい。
※FAQの方でも製品について説明をおこなっております。そちらの方もぜひご参照ください。
https://shussai.net/faq
※使い方についてはこちらもご参考下さい
https://www.shussai.jp/product/howto/