



切立湯呑に鎬紋(しのぎもん)を入れた湯呑みです。色は黒、内側は白で仕上げています。サイズは口径が約8~8.5㎝、高さ約8.5㎝です。
しのぎ紋とは、切立湯呑みが柔らかい段階でヘラやカンナなどの道具を用い、削って紋様を入れる伝統的な技法です。
しのぎ紋が施された器は、釉薬の濃淡がより際立ち、洋食器のような雰囲気を感じ、鎬のない切立湯呑よりもさらにデザートやフルーツを盛ったり、プリンなどスイーツのカップとしてのご使用にも映えます。
~history~
しのぎの技法は古くからある伝統的なものですが、出西窯ではその技法を用いるうつわは多くありませんでした。
2015年あたりから若い陶工が積極的にこの技法に取り組み始め、たくさんの研鑽ののちに生き生きとしたラインを自在に生み出せるようになるまで技術を確立させました。
その高い技術力が認められ、白を中心としたアイテムが中国地方で展開する寝台列車「トワイライトエキスプレス瑞風」の車内アイテムとしても採用されています。
https://twilightexpress-mizukaze.jp/journey/enjoyment/goods.html
※湯呑以外の瑞風限定の商品の一般販売はしておりません。
【注意事項】
※お使いのスマートフォン機種、PCのモニターによって、実物の色味と若干異なる場合がございます。ご了承ください。
※天然素材を使用した手作り品の為、一つ一つサイズ・重さに若干の固体差があります。商品ページ記載のサイズは目安の寸法となります。
※出西窯の陶器は陶土から釉薬にいたるまで天然素材を使用して、一つ一つを陶工の手で制作しております。同じ商品でも、形状が僅かに異なりますので、予めご了承下さい。
※FAQの方でも製品について説明をおこなっております。そちらの方もぜひご参照ください。
https://shussai.net/faq
※使い方についてはこちらもご参考になさってください。
https://www.shussai.jp/product/howto/