original
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/17

ウォーク型湯呑(小)下焼き締め (18)

1,340円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー4件

送料についてはこちら

  • 白下焼き締め

    ¥1,340

  • 黒下焼き締め

    ¥1,340

  • 呉須(ブルー)下焼き締め

    ¥1,340

  • 飴下焼き締め

    ¥1,340

  • 緑下焼き締め

    ¥1,340

コロンとした卵のようなかわいらしい湯呑の小サイズです。外側の下側を無釉の焼き締め、上部は呉須(ブルー)、内側は白で仕上げています。サイズは、口径約7~8㎝、高さ約7㎝です。 とても小ぶりでシンプルな形状ですが、しっかりしたつくりで、とても出西窯らしい湯呑です。登り窯で焼成したときには外側に炎と燃えた薪の灰が当たって出る緋色が特徴です。 ※ご注文にあたりまして 登り窯では薪を燃料として焼成しています。器の内側に炎の中に含まれる薪のかけらが灰となって降りかかることにより、多少の付着が見られたり、黒っぽい斑点が現れているものもあります。 また、窯の中の位置の違いなどによって、白い色がグレー掛かったもの、オフホワイトのものなど、それぞれ違いがあります。 登り窯焼成の味わいとしてご理解いただき、どのような器が届くかはおまかせくださいますようお願い申し上げます。 ~history~ ウォーク型というこの湯呑みの分類を目にされて「ウォーク型とは何だろうか」と思われた方もいらっしゃると思います。 実はウォーク型とは、出西窯のある斐川町で長く続いているイベント、「斐川町一周ウォークラリー」で景品として使用されていた湯呑みが、社内で「ウォークラリー型→ウォーク型」と変化し、一般的な呼称として定着した名前なのです。 ですので、オンラインでの登録に際して、新たに名称を考えようかと思いましたが、長く使われていた名前なのでそのまま商品名として使用することとしました。 長く若手の担当商品としてたくさんの作り手が作ってきたかたちで、出西窯の作り手にとって、とても愛着を感じることの多いうつわなのです。 【注意事項】 ※お使いのスマートフォン機種、PCのモニターによって、実物の色味と若干異なる場合がございます。ご了承ください。 ※天然素材を使用した手作り品の為、一つ一つサイズ・重さに若干の固体差があります。商品ページ記載のサイズは目安の寸法となります。 ※出西窯の陶器は陶土から釉薬にいたるまで天然素材を使用して、一つ一つを陶工の手で制作しております。同じ商品でも、形状が僅かに異なりますので、予めご了承下さい。 ※FAQの方でも製品について説明をおこなっております。そちらの方もぜひご参照ください。 https://shussai.net/faq ※使い方についてはこちらもご参考になさってください。 https://www.shussai.jp/product/howto/

セール中のアイテム